令和7年度の「千葉ものづくり認定製品」が公募中です。
※詳細については、下記千葉県ホームページより「公募案内」及び「千葉ものづくり認定製品認定要領」をご確認ください。
令和7年度「千葉ものづくり認定製品」の公募について≪https://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/press/2025/r7mononin.html≫
1.受付期間
令和7年5月27日(火曜日)から令和7年8月15日(金曜日)(必着)
2.応募資格及び対象製品(概要)
(1)応募資格
県内に本社又は事業所を有する中小企業(※)で、暴力団排除に関する欠格事由に該当せず、法令又は公序良俗に反する若しくはそのおそれのあることが認められないこと。
※中小企業等経営強化法に規定する中小企業で、実質的に大企業が経営に参画しているものを除きます。詳細は認定要領をご確認ください。
(2)対象製品
県内で開発又は製造された製品であって、次のすべてに該当する製品。ただし、食料品、飲料、医薬品等は対象外とします。
・工業製品である最終製品・部品、又はソフトウェア(ゲームソフトを除く)
・自社製品(輸入品や、特定会社の受託生産又は受注生産を除く)
・販売開始から概ね5年以内の製品
3.認定基準
主として(1)新規性・優位性、(2)市場性、(3)信頼性の視点から評価を行い、一定の基準を満たす製品を認定します。
4.主な支援内容
(1)「千葉ものづくり認定製品」の認定証を交付します。
(2)千葉県ホームページに認定製品を掲載し、全国に情報発信します。
(3)認定製品を紹介するガイドブックの作成、配布を行います。
(4)県及び(公財)千葉県産業振興センターが行う展示会・商談会など販路開拓のために様々な支援を行います。
(5)県で実施している「トライアル発注事業」の候補となります。
5.応募方法
(1)申請書類を原則として、ちば電子申請サービスを用いたオンライン申請により提出してください。
・「ちば電子申請サービス」で提出
上記の方法による申請が困難な場合は、紙媒体で提出することも可能です。
・郵送で提出(宛先:〒260ー8667 千葉市中央区市場町1-1 千葉県庁本庁舎14階 千葉県商工労働部産業振興課産業技術班)
・窓口で提出(県庁本庁舎14階)
(2)応募資格等の確認及び現地調査を実施した後、認定基準を満たしているか審査を行い、令和7年11月頃に「千葉ものづくり認定製品」を認定する予定です。
6.お問い合わせ
千葉県商工労働部産業振興課産業技術班
電話番号:043-223-2718