・高年齢労働者の労働災害防止のための設備改善や専門家による指導を受けるための経費の一部を補助します。
・高年齢労働者の雇用状況や対策・取組の計画を審査の上、効果が期待できるものについて、補助金を交付します。全ての申請者に補助金が交付されるものではありません。
申請の流れなどの各種詳細は下記ホームページよりご覧いただけます。
エイジフレンドリー補助金≪https://www.jashcon-age.or.jp/≫
≪申請期間≫
令和7年5月15日~10月31日
≪支払請求期限≫
令和8年1月31日
≪各種コース≫
1.総合対策コース
60歳以上の高年齢労働者が安全に働くことができる環境の整備のため、労働安全衛生に係る専門家による、高年齢労働者の特性を考慮したリスクアセスメントを受けるに当たって必要な経費と、その結果を踏まえ実施する優先順位の高いリスクの低減措置(機器等の導入や工事の施工等)に要する経費を補助します。
【対象:60歳以上の労働者】
2.職場環境改善コース
60歳以上の高年齢労働者が安全に働くことができる環境の整備のため、高年齢労働者の身体機能の低下を補う設備・装置の導入その他の労働災害防止対策に要する経費(機器等の導入や工事の施工等)を補助します。
(熱中症予防対策プラン)
60歳以上の高年齢労働者が安全に働けるよう、暑熱な環境による熱中症予防対策として身体機能の低下を補う装置(機器等の導入・工事の施工等)の導入に要する経費を補助対象とします。
【対象:60歳以上の労働者】
3.転倒防止・腰痛予防のための運動指導コース
労働者の身体機能低下による転倒災害や腰痛災害(行動災害)を防止するため、専門家(※)による身体機能のチェック及び専門家による運動指導に要する経費を補助します(役員を除き、5人以上の自社の労災保険適用労働者に対する取組に限ります)
【対象:全ての労働者】
4.コラボヘルスコース
医療保険者と事業者が積極的に連携し、明確な役割分担と良好な職場環境のもと、労働者に対する健康づくりを効果的・効率的に実行すること。
※事業主検診情報が保険者に提供されていることが補助の前提です。
【対象:全ての労働者】
≪注意事項≫
・補助金の交付は1年度につき1回までです。また、過去に補助を受けている場合、同様の対策への補助は受けられません。
・複数コース併せての申請はできません。
・コースごとに予算額を定めています。
・その他、交付申請や実績報告・支払い請求の注意事項はウェブサイトをご確認ください。
≪申請方法≫
郵送または宅配便
(書類送付先)
〒105-0014 東京都港区芝1-4-10 トイヤビル5階
エイジフレンドリー補助金事務センター
≪お問い合わせ≫
(申請について)03-6381-7507
(支払について)03-6809-4085